鳴りもの入り、というか。
この人自体が鳴りものなのよ。
皆様こんばんにゃ、おさるのもおすけでございます。
そう、この人とはもちろん まもちゃん。
賑やかです。
この人と喋っていると、会話が途切れる事がない。しかも被るかぶる。
て言うか、どーーしても手短に終われないのである、話が。
もちろんワタクシはお喋りですからね、誰とでもそうなのですが
この人とはエンドレス。
まもちゃんにお酒が入っていれば尚更。お互いどんだけ話してんだ一体。
と自分でも思う、まもちゃんとの弾丸テント泊山行。
お待たせしました後編です。
—–
2014 6 10 曇り
編笠山頂から、青年小屋まで降りて。
photo by mamo
懐かしの青年小屋。
photo by mamo
テント設営。
今回は時間がタイトだから、軽量化を図りまもちゃん’sテントに入れて頂くことに。
まもちゃん、馴れた手つきでテント設営完了。
とにかく私は疲れていた。
自慢じゃないが、私は前進も早いが後退はもっと早い。
登らなくなると、一気に体力は落ちるのだ。
一緒に乙女の水を汲みに行こうとするが、休んでいていいと言う。
それでは申し訳ないので一緒に行くと言ったのだが、『いいから休んでて。』と言ってくれるので。
ありがと、まもちゃん。
お言葉に甘えさせて頂き、テントの中で横になった。
—–
乙女の水は、一昨年の夏通った時より水量を増していた。
ひしゃくが弾き飛ばされるほど。
ま:『すっごい水量だったよ!』
と、帰って来たまもちゃんが興奮気味に言っていたが、後日写真を見て納得。
確かにすごいわ。
お腹が空いていたので、棒ラーメンを作って食べて。
まもちゃんはビールも飲んで。
時すでにPM14:00。
身も心も、まったりですが。
さて。
どうする?
って、体力有り余ってる人が このまま まったりなんぞする訳がない。
まもちゃんが行きたがっていた、権現岳へピストンとなる。
—–
天気予報に反して、天気は何とか持ってくれそうで。
予想以上の好天に、二人はゴキゲン。
写真も撮るってもんです。
写真好きなまもちゃん、カメラに夢中の図。
もおすけ、待っててね。
いいよー、どうぞごゆっくり。
私も周囲の景色を眺めたり。
なんて事ない写真なのだが。
私が一番好きな一枚がこれ↓
流れる雲と傾斜と まも。
そうこうしているうちに、権現小屋が見えてきました。
権現小屋さんて可愛いから好き。
—–
さて、ここから再び 時を遡って まもカメラ。
色鮮やかな写真をご覧頂きましょう。
早く頂上着かないかなー、の私。
山頂大好き。
まもちゃんは、山の中ではどんな時も景色やお喋りや空気を楽しんでいる御様子。
それを証拠に、この人の写ってる写真は全部笑顔。
同じ権現でも、彩度も変わればアングルも違う。
まもちゃんが焼き付けた権現岳。
ちょっともののけ姫の山に似てる。
鎖場。
ちょっともろい岩肌です。
用心用心。
そして権現岳山頂。
宝剣を持った私は、天下無敵。
秋の宴会山行で、皆が持っていたこの宝剣。
まもちゃんも、これがしたかったらしい。
でも、残念ながら雲行きは怪しく。
雨予報だったんだから、ここまでもってくれただけでもありがたいというものです。
さあ、下山しましょう。
—–
雨が降り出す前に、テントに戻る事が出来て。
結局、こんな天気予報だから、テント場には前回同様私達だけ。
またしても貸し切り状態。
ラッキー。
周りを気にせず、お喋り&夜更かしができる~♪
夕食は、前回美味しかったので再び麻婆春雨を。
今回は『きくらげ何処だ何処だッ!』と探すことなく、豚肉・人参・葱・きくらげを投入することが出来て
美味しく仕上がりました。
まもちゃんはビールを、私はカフェ・オ・レを飲んで、楽しくお喋りして・・・・・
なんて寛いでいたら、会社からメールが。
『明日の集合時間は、朝8時でお願いします。』
・・・・・。
通常出勤は10時。
セール期間中は8:30か、9時だったのに。
何故か明日だけ8時だという。
も:『・・・まもちゃん、ごめん。明日、更に30分早くなっちゃった・・・。』
ま:『じゃあ、余裕を見て3:40分位に起きようか。』
も:『うぅー・・・、まもちゃんごめーん。』
結局、セール期間中こんなに早かったのはこの日だけで、しかも(結果的には)充分準備も
間に合ったので、ワニおさんの陰謀としか思えませんが。
こうなったら、やってやろうじゃあないの。
3時台に起きて、下山して出勤。
Sea to summit ならぬ summit to office を。
お酒が入って すますご陽気なまもちゃんには申し訳ないけど、そろそろ寝ましょう。
明日は早いのですから。
—–
2014 6 11 霧雨
頑張って起きる。
まもちゃんが。
そう、私は朝が弱い。
なんだか朝から めっぽう元気でテンション高い、というイメージをお持ちの方が多いのだが
実際は、さにあらず。
朝はめーーーちゃ静かに過ごしたい人なのである。
でも、朝から元気なまもちゃん。
ま:『もおすけ、おはよーー!朝だよ、時間だよ ^ー^!』
も:『ーーーーーーーー・・・まもちゃん・・・朝から声大きい・・・。』
低血圧な私は、元気な声にさえ弱い。
寝ぼけ声でこう答えたら、まもちゃんちょっと残念そうに、
ま:『・・・・周りに誰もいないのに 叱られちゃった。』
ぽそっと呟いたこの台詞がなんだかとってもおかしかったので、
心の中でクスリと笑いながら、シュラフの中でくるまっていた。
でも、起きないと。
私の都合で、まもちゃんをつき合わせているのですし。
起きて朝食の準備に取り掛かる。
ササッと食べて、テント撤収。
そして出発、霧雨の中。
まずは西岳に向かいます。
—–
このルートは、二年前の夏、西岳~編笠山の逆ルートで駆け抜けた。
おぼろげな記憶を頼りに、飛ばしすぎない・でも速めのペースで歩いていく。
ご覧の通りの天気ですが、朝一番乗りの山頂は気分がいい。
AM4:58・西岳山頂です。
まずは、まもちゃんが記念撮影。
続いてもおすけ。
出勤前のピークハントなんて最高!
更にここから快調に飛ばしていきます。
途中、小休止するもズンズンズン。
流石は 私が見込んだだけのオトコ・まもちゃん。
全く息を乱すことなく、歩き通します。
AM6:10.
後は林道と言うところまで降りてきました。
この時間にここまで来れば、もう安心。
ザックを置いて、お水を飲んで一休み。
そして再び歩き出す。
私の背中が言っている。
も:『ヨシヨシ、ここまで来れば安心だ。』
林道ゲートに辿り着き、最後に振り返って来し方を眺める。
も:『もう、このルートは来ないしね(だってしんどくてつまんない)。』
そして最後のこの写真。
ずっと撮られてる意識が全くなかったので、後からこの写真をフリーアルバムで見て
吹き出してしまった。
何て顔してるんだ、私。
自分でも、これまで生きてきて見たことなかった自分の表情。
敢えてアフレコ付けるならば、こうだろうか。
会社行きたくないの。
弾丸で一日休みでテント泊。
この後、 まも様の運転で家まで無事に辿り着き、私だけ急いでシャワーを浴びて。
部屋に戻ったら、私の荷物が部屋に綺麗に広げて並べてあった。
ま:『こうしとくだけでも、少し乾くからマシでしょ。』
って。
まもちゃん、何から何までありがとう。
お蔭様で、最高に充実した楽しい休日を過ごす事ができました。
コメント
あははは~
雲ノ平のアタックザックの♂です(^^)
あのすれ違いのふた言が発端で…
一緒に登ることになるとは思わなかったね~
人見知りの口下手って書いてもらわないと今後大変さ(*_*;)
さて今日から8月!! 8月!!
夏の大縦走 ~
頑張りや―o(^o^)o
mamoちゃんへ
久し振りのコメントどうもありがとう。
本当にそうね、あの木道ですれ違ってなければ・・・と思うと不思議。
と言うか、もんきち先生が登山に出かけなければ、このご縁はなかったでしょうね。
もんきち先生と入れ替わりで登場したmamoちゃん。
これからもよろしくねー。
縦走は頑張りますよ!
ようやく本腰入ってきました(遅い)!!